ブログの背景 ブログの背景

東洋大生の
大学生活紹介ブログ

2025年2月12日(水)
東洋大生の生活

【赤羽台キャンパス】赤羽台に通う東洋大生は何をしているのか…?空コマの活用方法もご紹介! (福祉社会デザイン学部社会福祉学科 SK)

福祉社会デザイン学部社会福祉学科新2年

赤羽台キャンパスでの大学生活

赤羽台キャンパスでの大学生活をご紹介します!
 

赤羽台キャンパスとは?

東京都北区にある東洋大学のキャンパスです
最寄り駅は、JR赤羽駅東京メトロ南北線赤羽岩淵駅です
赤羽台キャンパスでは情報連携学部福祉社会デザイン学部健康スポーツ科学部があり、
それぞれ「INIAD HUB-1」「WELLB HUB-2」「HELSPO HUB-3」の建物に分かれて学習しています



 

履修登録について

ここからは私の授業についてご紹介します。



この画像は私の1週間の授業になります!
授業は自身で組むことが出来ますが、1・2年生は必修授業が多くなってしまうため自由度は低いと感じています…
私の履修登録は空コマと言われる、授業と授業の間の何もない時間も多くあります!
後程、空コマの活用方法についてもご紹介します!
 

赤羽台キャンパスの特徴

赤羽台キャンパスには専門的な設備もあります!
情報連携学部の学生が学んでいるINIAD HUB-1には、INIAD専用のネット環境が整っており快適に学習を進める事ができます!
福祉社会デザイン学部の学生が学んでいるWELLB HUB-2には、ベッドや浴室などが備え付けられ、実際に体験しながら介護技術を学ぶことが出来る教室や、保育士を目指す学生のためのピアノの練習室(個室)があります!
健康科学部の学生が学んでいるHELSPO HUB-3には、ジムやアリーナとしたスポーツに関連した施設があります!

この他にも赤羽台キャンパスの学部ならではの設備や教室が多数あります!!
 

赤羽台キャンパス生の空コマ活用

次に私の空コマ活用についてご紹介します!
私の空コマ活用方法は2つあります!

1つ目はボランティア支援室での交流です!
この教室はWELLB HUB-2の5階にあり、毎週火曜日と木曜日に開室しています
空コマでは、この教室でサークルの人たちとお話をしたり、一緒に昼食を食べたりしています!
(写真は休日なので人がいないですが…)
色々な人と会うことが出来るのでとてもお気に入りの場所です!



2つ目は桐ヶ丘巡りです!
この桐ヶ丘は赤羽台キャンパスの周辺地域で、昔ながらの商店街やお店が多く立ち並んでいます!
特に中央商店街にある駄菓子屋のふくしまでお菓子を買うことが多いです
また、中央商店街の目の前にある「スワンベーカリー」というパン屋さんはとても美味しくてお勧めです


まとめ

赤羽台キャンパスでは専門的な学びを充実して受ける事ができる環境が整っています
また、学内だけではなく地域との関わりも深く、色々な人と関わり楽しいキャンパスライフを送ることが出来ます
誰もが心地よく過ごすことのできる赤羽台キャンパスへぜひお越しください!



 
ブログ一覧へ
新入生応援サイトTOPへ